ゲートウェイのパソコン用液晶ディスプレイ(23型)が逝ってしまった。
時折チラつくなぁと思っていたところ、照度が下がるように。
まぁ1回、はでに転落させて、フレームの端にヒビ入ってたし。
で、老眼対策に、ちと大きめの27型を探すことに。
☆LG(31.5型)☆
すると、LGの31.5型という妙なサイズのディスプレイが27型より安い。
で、ぷちっ!とした次第。
画面が広いと作業も楽だし、文字もデカくて見やすい。
職場のモニターなんか19型で、目がショボショボするもんなぁ…(ボヤキ)。
スポンサーサイト
瀬戸内遊々日記
長めの盆休みも明け、久しぶりに出勤。
当然のことながら仕事が溜まっている。
急ぎのものから順次片付ける(汗)。
娘は地元の天領大鼓の体験会に行っているようだ。
(忙しい夏休みだ)
☆小太鼓☆
小太鼓を叩く写メが届く。
新しいスマホはSHーRM02。
☆SHーRM02☆
同じアクオスフォンでも、セリエと違って、ローエンド。
まぁ、楽天モバイルで2万円で売ってた型遅れのモデルだし。
今まで使っていたSHL23の液晶にヒビが入ったので、買い替えた次第。
OSもジェリービーンからアップデートしないし。
OSはロリポップなんで、ポケモンGOもできる。
ちょっと楽しみ。
おサイフケータイと防水であれば、そう不便でもないだろう。
瀬戸内遊々日記
正月の特売で安くなっていたので、PCグラスを通販ポチッ。
実は色違いの青を愛用中。

デルのゲーパソ「エイリアンウェア」とのコラボ商品。
宇宙最強とのキャッチフレーズのバカバカしさに惹かれ購入(自爆)。
赤もなかなかいい色だな。
ゲーム部屋にも1本置いておこうか。
実は色違いの青を愛用中。

デルのゲーパソ「エイリアンウェア」とのコラボ商品。
宇宙最強とのキャッチフレーズのバカバカしさに惹かれ購入(自爆)。
赤もなかなかいい色だな。
ゲーム部屋にも1本置いておこうか。
瀬戸内遊々日記
今年は、よく物が壊れる。
車にエアコンetc.(困)
先日、妻のスマホSHL23(白)のカメラが壊れた。
続いて、今度はぬぬ太のSHL23(青)の電波が全く入らず。
アンテナの電波が立たないようで、Wifiは使えるのに…。

☆SHL23(アクオスフォン)☆
ネットで調べてみると、他にも似た症状はあるみたい。
1年2月で2台とも壊れるとは、シャープ製品も信頼性が乏しくなったなぁ。
といっても、長年使い慣れているので、よそのスマホに移る気持ちも乏しい…。
さて、どうしよう?
車にエアコンetc.(困)
先日、妻のスマホSHL23(白)のカメラが壊れた。
続いて、今度はぬぬ太のSHL23(青)の電波が全く入らず。
アンテナの電波が立たないようで、Wifiは使えるのに…。

☆SHL23(アクオスフォン)☆
ネットで調べてみると、他にも似た症状はあるみたい。
1年2月で2台とも壊れるとは、シャープ製品も信頼性が乏しくなったなぁ。
といっても、長年使い慣れているので、よそのスマホに移る気持ちも乏しい…。
さて、どうしよう?
瀬戸内遊々日記
ネクサス7(2012)をロリポップにアップデートしてから、激遅。
キットカットに戻そうとしたが失敗し、結局、使えなくなった。

しかたないので新しいタブレットを買うことに。
2万円以下のタブレットだと、2013年版のネクサス7かなぁ…。
が、これもロリポップにアップデートすると、調子悪いとの風評。
いろいろ悩んだが、ヨガタブ2のWi-Fiモデルが2万円ちょいだったのでポチっ!
レノボの悪評は気になったが、あの特異なデザインのタブレットは気になっていたのだ。
スタンド付き8型タブレットを、デザイン買い。
ちなみにロリポップにアップデートしても快適です。
キットカットに戻そうとしたが失敗し、結局、使えなくなった。

しかたないので新しいタブレットを買うことに。
2万円以下のタブレットだと、2013年版のネクサス7かなぁ…。
が、これもロリポップにアップデートすると、調子悪いとの風評。
いろいろ悩んだが、ヨガタブ2のWi-Fiモデルが2万円ちょいだったのでポチっ!
レノボの悪評は気になったが、あの特異なデザインのタブレットは気になっていたのだ。
スタンド付き8型タブレットを、デザイン買い。
ちなみにロリポップにアップデートしても快適です。
瀬戸内遊々日記
ようやくうちのパソ(うし3号)にも、更新の通知が来た。
あっけなくウィンドウズ10に更新。
デスクトップはちょっと使いやすくなって気が。
FLACが使えるようになったが、新しいメディアプレーヤーのグルーブミュージックってよくワカラン。
アルバムアートが全く表示できないので、相変わらずソニーのメディアGOを使っている。
エッジは良さそうだが、結局使い慣れたクロムを使っている。
スマホやタブレットとシームレスに使えるしね。
泥厨だよなぁ。
あっけなくウィンドウズ10に更新。
デスクトップはちょっと使いやすくなって気が。
FLACが使えるようになったが、新しいメディアプレーヤーのグルーブミュージックってよくワカラン。
アルバムアートが全く表示できないので、相変わらずソニーのメディアGOを使っている。
エッジは良さそうだが、結局使い慣れたクロムを使っている。
スマホやタブレットとシームレスに使えるしね。
泥厨だよなぁ。
瀬戸内遊々日記
初代「おもいでばこ」を愛用中のぬぬ太家。
バージョンアップや無線LANの追加など、現役で使え重宝。
まぁ320GBの容量が、やっと半分を超えたところ。
が、スマホで動画を取り始めてから、結構、記憶容量の費消が早い。

で、新しい「おもいでばこPD-1000-L」を購入。
こんどは2Tなんで、しばらく容量を気にせずに済みそうだ。
筐体は半分に、リモコンはなぜか1.5倍に?
(リモコンが小さいのは、高齢者に不評?)
スゴイ商品ではないのだが、便利な商品なのだ。
バージョンアップや無線LANの追加など、現役で使え重宝。
まぁ320GBの容量が、やっと半分を超えたところ。
が、スマホで動画を取り始めてから、結構、記憶容量の費消が早い。

で、新しい「おもいでばこPD-1000-L」を購入。
こんどは2Tなんで、しばらく容量を気にせずに済みそうだ。
筐体は半分に、リモコンはなぜか1.5倍に?
(リモコンが小さいのは、高齢者に不評?)
スゴイ商品ではないのだが、便利な商品なのだ。
瀬戸内遊々日記
先日、更新の案内が来て無理ヤリ8.1にアプデした、うちのパソコンのOS。
妻の言なんで、どう強制的だったのかは判然としないけれど(笑)。
まぁ、スタートボタンが復活したのは、確かに便利。
妻の言なんで、どう強制的だったのかは判然としないけれど(笑)。
まぁ、スタートボタンが復活したのは、確かに便利。
瀬戸内遊々日記
ウィンドウズ8…めっさ使いにくいっス!
いきなりタイルがいっぱい…全画面表示にも戸惑い。
まぁスマホやタブレットに慣れているので、やろうとした趣旨は分かる。
が、デスクトップで、これやる意味が分からん?
とりあえず1週間くらい使ってみよう。
あれっ8.1にアップデートしたほうがいいのかな?
めっちゃ腹立たしいのは、WMPは,相変わらずFRAC非対応。
オーディオ対応する気はないのかね?マイクロソフト(怒)。
まぁ、アドオンソフトを入れれば良いのだろうが、パソ初級者には敷居が高い(困)。
いきなりタイルがいっぱい…全画面表示にも戸惑い。
まぁスマホやタブレットに慣れているので、やろうとした趣旨は分かる。
が、デスクトップで、これやる意味が分からん?
とりあえず1週間くらい使ってみよう。
あれっ8.1にアップデートしたほうがいいのかな?
めっちゃ腹立たしいのは、WMPは,相変わらずFRAC非対応。
オーディオ対応する気はないのかね?マイクロソフト(怒)。
まぁ、アドオンソフトを入れれば良いのだろうが、パソ初級者には敷居が高い(困)。
瀬戸内遊々日記
XPのサポ終了に伴って買った中古のNEC再生パソコンの使用は11か月で終了することに。
引っ越しの際に間に合わせで買った1万800円のパソコンなんで、まぁウィンドウズ7が使えればいいかって感じだったし。
(メモリー増やしてOS入れ替えるより中古買うほうが安かったのだ…)
先日、光回線のプロバイダーからのキャッシュバックがあったので、パソコンを買い替えることにした。
最近、ブルートゥースや無線LANが使えないパソコンはちょっち不便だと思い始めたのだ。
5万円以下で買えそうな機種を物色。
で、牛の SX2885-F54Fに決定。
Core i5-4440 で、メモリー4Gの64bit機。

また、牛飼いに戻ったしだい。
Neoから始まって、ゲートウェイのパソコンは3台目。
牛柄のパソは、値段の割にそこそこ高性能。
無駄なソフトも入ってないので、すっきり。
新しいパソに買い替えて、パソ画面を居間のプラズマTVにキャストできるのが重宝。
通販の画面なども家族で見れて、ちょっと良いかも。
使いにくいのはウィンドウズ8…まぁ慣れるんだろうけどね?
引っ越しの際に間に合わせで買った1万800円のパソコンなんで、まぁウィンドウズ7が使えればいいかって感じだったし。
(メモリー増やしてOS入れ替えるより中古買うほうが安かったのだ…)
先日、光回線のプロバイダーからのキャッシュバックがあったので、パソコンを買い替えることにした。
最近、ブルートゥースや無線LANが使えないパソコンはちょっち不便だと思い始めたのだ。
5万円以下で買えそうな機種を物色。
で、牛の SX2885-F54Fに決定。
Core i5-4440 で、メモリー4Gの64bit機。

また、牛飼いに戻ったしだい。
Neoから始まって、ゲートウェイのパソコンは3台目。
牛柄のパソは、値段の割にそこそこ高性能。
無駄なソフトも入ってないので、すっきり。
新しいパソに買い替えて、パソ画面を居間のプラズマTVにキャストできるのが重宝。
通販の画面なども家族で見れて、ちょっと良いかも。
使いにくいのはウィンドウズ8…まぁ慣れるんだろうけどね?
瀬戸内遊々日記
先日、仕事帰りにコストコにより、外付けハードディスクを購入。
NASのデータをバックアップしとこうかななどと思い。
南区は2月にけっこう長い停電があり、週末スタバでクイックペイが使えなかった。
(端末が停電で故障したそうだ)
家にもUPS入れるべきかなぁ…停電に備え?
まぁとりあえずデータのバックアップは自宅でも取っておこう。
NASのデータをバックアップしとこうかななどと思い。
南区は2月にけっこう長い停電があり、週末スタバでクイックペイが使えなかった。
(端末が停電で故障したそうだ)
![]() | 東芝 USB3.0接続 外付けハードディスク 2.0TB(ブラック)TOSHIBA CANVIO DESK HD-EB20TK () 東芝(TOSHIBA) 商品詳細を見る |
家にもUPS入れるべきかなぁ…停電に備え?
まぁとりあえずデータのバックアップは自宅でも取っておこう。
瀬戸内遊々日記
今週使い始めたクロームキャスト。
グーグルフォトの動画や写真をTVに映せ便利。
だがストーリー機能は使えず、残念。
同じグーグルのサービスなのに。
ユーチューブは元々VIERAで使えるし、スマホの音楽を飛ばして聞くよりも、NASの音楽ファイル再生したほうが…。
で、ビミョーな使い勝手の商品であった。

ただ、ぬぬ太的にはTEDをTVの大画面で見れたのは、ちょっと嬉しい。
日本語字幕が読みやすいし…大型の液晶は。
グーグルフォトの動画や写真をTVに映せ便利。
だがストーリー機能は使えず、残念。
同じグーグルのサービスなのに。
ユーチューブは元々VIERAで使えるし、スマホの音楽を飛ばして聞くよりも、NASの音楽ファイル再生したほうが…。
で、ビミョーな使い勝手の商品であった。

ただ、ぬぬ太的にはTEDをTVの大画面で見れたのは、ちょっと嬉しい。
日本語字幕が読みやすいし…大型の液晶は。
瀬戸内遊々日記
なんか街中に引っ越したせいか、2.4GHz帯が、混み合っている気が。
で5GHz帯も使える無線LANを導入。
まぁ、少しは滞らなくなったような気も…(笑)
で5GHz帯も使える無線LANを導入。
![]() | BUFFALO AOSS2 11n/a/g/b 450プラス450Mbps 無線LAN親機 WZR-900DHP (2013/03/09) バッファロー 商品詳細を見る |
まぁ、少しは滞らなくなったような気も…(笑)
瀬戸内遊々日記
スイッチングハブを買ったのでLANケーブルも、追加で買い増し。
調べてみるとケーブルにも5、5E、6などといった規格があるようだ。
まぁ7など、家庭用とは関係なさそうだし(オーディオマニアは好むかもしれないが)。
ついでなんで6のものに、家中のケーブルをそろえた。
(まぁ7本なのだが…有線接続)
もらいものの使い回しなんで、ケーブルの長さが余っていた。
(30mのものもあったし)
これでやっと、ジャストな長さのケーブルとなり、配線がすっきりした。

☆ディスク・ファイル☆
ついでに、TV放送を焼いたDVDファイルを購入。
最近、車載DVDで、娘がアニメを見るので、やたら増えて困っていた。
こんどのは96枚入るので、しばらくは大丈夫?
これでスッキリ片付くといいなぁ…。
調べてみるとケーブルにも5、5E、6などといった規格があるようだ。
まぁ7など、家庭用とは関係なさそうだし(オーディオマニアは好むかもしれないが)。
ついでなんで6のものに、家中のケーブルをそろえた。
(まぁ7本なのだが…有線接続)
もらいものの使い回しなんで、ケーブルの長さが余っていた。
(30mのものもあったし)
これでやっと、ジャストな長さのケーブルとなり、配線がすっきりした。

☆ディスク・ファイル☆
ついでに、TV放送を焼いたDVDファイルを購入。
最近、車載DVDで、娘がアニメを見るので、やたら増えて困っていた。
こんどのは96枚入るので、しばらくは大丈夫?
これでスッキリ片付くといいなぁ…。
瀬戸内遊々日記
スイッチングハブを買った。
バッファローのネットワークオーディオのページ見ると、無線LANとオーディオ機器をハブで切り分け接続。
まぁ、この接続方法が合理的なのか不明だが…。
(無線LAN親機や、ルーターにもLANポート複数付いているので…)

☆スイッチングハブ☆
ネットワークオーディオって、イマイチ不安定で、時折、音飛びなど。
機器が不安定なのか、操作しているタブレットやスマホの問題か?
はたまた、LANケーブルやハブなどの問題か?
なんか、よくわからん世界に足を踏み入れてしまった。
これでレシーバー2台とNASの運用が、キレイにできればいいけれど。
バッファローのネットワークオーディオのページ見ると、無線LANとオーディオ機器をハブで切り分け接続。
まぁ、この接続方法が合理的なのか不明だが…。
(無線LAN親機や、ルーターにもLANポート複数付いているので…)

☆スイッチングハブ☆
ネットワークオーディオって、イマイチ不安定で、時折、音飛びなど。
機器が不安定なのか、操作しているタブレットやスマホの問題か?
はたまた、LANケーブルやハブなどの問題か?
なんか、よくわからん世界に足を踏み入れてしまった。
これでレシーバー2台とNASの運用が、キレイにできればいいけれど。
瀬戸内遊々日記
先月末にやっと予約していた光回線の工事が終わった。
まぁADSLに比べ、ルーターが変わっただけで、余り変化は実感できない。
(NETでガンガン動画など見る人は、早さが実感できるのかもしれないが…)
とはいえ、ダウンロード版のソフトやゲーム、ハイレゾ音源などを買ってみようかなぁ…と思っている。

☆ルーター☆
去年、ADSL回線で、カーナビの地図ソフトを更新したら、丸一日かかって閉口。
まぁ三次市の宿舎が電話局から遠かったからかもしれないが。
光回線に変えて、多少は改善するといいなぁ…実速度。
(理論値では上がるようだが、だいたい回線速度って能書きだけだもんなぁ…)
しかし3月中旬に申し込んで5月下旬に開通。
こんな商売では、光回線って、WIMAXなどに押されてもしょうがない。
(転勤族は面倒がキライ)
スカパの工事など、引っ越しの翌日には来てくれるのに。
まぁADSLに比べ、ルーターが変わっただけで、余り変化は実感できない。
(NETでガンガン動画など見る人は、早さが実感できるのかもしれないが…)
とはいえ、ダウンロード版のソフトやゲーム、ハイレゾ音源などを買ってみようかなぁ…と思っている。

☆ルーター☆
去年、ADSL回線で、カーナビの地図ソフトを更新したら、丸一日かかって閉口。
まぁ三次市の宿舎が電話局から遠かったからかもしれないが。
光回線に変えて、多少は改善するといいなぁ…実速度。
(理論値では上がるようだが、だいたい回線速度って能書きだけだもんなぁ…)
しかし3月中旬に申し込んで5月下旬に開通。
こんな商売では、光回線って、WIMAXなどに押されてもしょうがない。
(転勤族は面倒がキライ)
スカパの工事など、引っ越しの翌日には来てくれるのに。
瀬戸内遊々日記
7~8年ほど前に買ったゲートウェイのパソコンを使っていた。
OSがXP、CPUがペンティアムDで、特に不都合もなかった。
が、4月初旬に、XPのサポートが終了するらしい(困)。
まぁ、最近は、ネクサス7(アンドロイドタブレット)か、スマホでネットブラウジングする。
で、正直、パソコンの出番は、キーボードでブログの更新するか、古いCDをFLACでNASに突っ込むときしか使わない。
まぁ、あとは年賀状作成時かなぁ?
先日、ヤマダ電器に行くと、TVが見れるだの、スピーカーが高級で音楽が聞けるだの、能書きの多いパソコンを勧められた。
価格は15~20万円。
引越し前で、ちょっち貧乏なぬぬ太は、途方にくれた。
TVはこのあいだ最後のプラズマ買ったし、パソコンのスピーカーで音楽は聞かない(若者ではあるまいし、笑)
元のパソコンをウィンドウズ7を入れるにはメモリーに不安があるようだ。
仕方ないので、CORE2DUOのウィンドウ7の中古パソコンを買うことに。
ネット通販で、企業や官公庁の中古パソコンを再生しているアンカーなる業者さんを発見。
お店におまかせだと、1万800円だったので、ウィンドウズ7を単体購入するより安い。
3月18日に注文したが、引っ越し直前の月末に届いた(苦笑)。
とりあえず、セットしてみた。
NECのパソコンで、中古だが綺麗にクリーニングしてあった。
いままで、自宅ではゲートウェイやデルなど、海外パソコンばかり(余計なソフトがついていない)。
国産のパソコンを使うのは初めてで、ちょっと新鮮。
まぁ、なんら変わりないのだが…。

☆NECの再生パソコン☆
DVDの書き込みがついていなかったのが、うっかりであったが、まぁいいか。
(外付けのものを必要になったら買い足そう)
そのうちお金がたまったら8.1のパソコンを買おうかな?
(といいつつ、このパソコンで不満はなさそうだが…苦笑)
OSがXP、CPUがペンティアムDで、特に不都合もなかった。
が、4月初旬に、XPのサポートが終了するらしい(困)。
まぁ、最近は、ネクサス7(アンドロイドタブレット)か、スマホでネットブラウジングする。
で、正直、パソコンの出番は、キーボードでブログの更新するか、古いCDをFLACでNASに突っ込むときしか使わない。
まぁ、あとは年賀状作成時かなぁ?
先日、ヤマダ電器に行くと、TVが見れるだの、スピーカーが高級で音楽が聞けるだの、能書きの多いパソコンを勧められた。
価格は15~20万円。
引越し前で、ちょっち貧乏なぬぬ太は、途方にくれた。
TVはこのあいだ最後のプラズマ買ったし、パソコンのスピーカーで音楽は聞かない(若者ではあるまいし、笑)
元のパソコンをウィンドウズ7を入れるにはメモリーに不安があるようだ。
仕方ないので、CORE2DUOのウィンドウ7の中古パソコンを買うことに。
ネット通販で、企業や官公庁の中古パソコンを再生しているアンカーなる業者さんを発見。
お店におまかせだと、1万800円だったので、ウィンドウズ7を単体購入するより安い。
3月18日に注文したが、引っ越し直前の月末に届いた(苦笑)。
とりあえず、セットしてみた。
NECのパソコンで、中古だが綺麗にクリーニングしてあった。
いままで、自宅ではゲートウェイやデルなど、海外パソコンばかり(余計なソフトがついていない)。
国産のパソコンを使うのは初めてで、ちょっと新鮮。
まぁ、なんら変わりないのだが…。

☆NECの再生パソコン☆
DVDの書き込みがついていなかったのが、うっかりであったが、まぁいいか。
(外付けのものを必要になったら買い足そう)
そのうちお金がたまったら8.1のパソコンを買おうかな?
(といいつつ、このパソコンで不満はなさそうだが…苦笑)
瀬戸内遊々日記
私事で、大きなポカをやらかし、今朝から凹んでいる。
関連の役所に問い合わせたが、救済措置は限定的(困)。
胃の痛さで、とほほ。
そーいえば、去年の春先は欝がひどかったからなぁ…ボヤクが後の祭り。
午後から、急遽、休暇をとり後始末に行く。
トラブルで、仕事、何日かは休まざるを得ないかも…(暗)
長い待ち時間に、スマートニュースを眺める。

☆スマートニュース☆
見やすいので、最近、フリップボードよりもお気に入り。
(フリップボードは写真をめくる感覚が好きなので残しているが…)
パラパラ、ニュースを眺めるも、ちょっち虚ろで頭に入らず。
不幸だ…。
関連の役所に問い合わせたが、救済措置は限定的(困)。
胃の痛さで、とほほ。
そーいえば、去年の春先は欝がひどかったからなぁ…ボヤクが後の祭り。
午後から、急遽、休暇をとり後始末に行く。
トラブルで、仕事、何日かは休まざるを得ないかも…(暗)
長い待ち時間に、スマートニュースを眺める。

☆スマートニュース☆
見やすいので、最近、フリップボードよりもお気に入り。
(フリップボードは写真をめくる感覚が好きなので残しているが…)
パラパラ、ニュースを眺めるも、ちょっち虚ろで頭に入らず。
不幸だ…。
瀬戸内遊々日記
パソコンもスマホもGmailに統一してみた。
使い勝手慣れないのは、仕方ない。
スマホの電話帳が、直接は使えないんことが不便。
(まぁ方法はあるのだが)
久しぶりに電話帳というか連絡帳を整理。
何となく残っているメアドや携帯番号も多いな…。
使い勝手慣れないのは、仕方ない。
スマホの電話帳が、直接は使えないんことが不便。
(まぁ方法はあるのだが)
久しぶりに電話帳というか連絡帳を整理。
何となく残っているメアドや携帯番号も多いな…。
瀬戸内遊々日記
スマホに買い換えて4ヶ月。
紙手帳派のぬぬ太だが、ぼちぼちスケジュール・ソフトを使ってみようと思い始める。
まぁ、スマホメインじゃないので、グーグルカレンダーを、とりあえず使い始めた。
が、妻がジョルテを使い始めたので、急遽、ぬぬ太も同じアプリに変更してみた。
電子手帳のメリットは、家族での予定の同期(これは紙手帳じゃあ無理)
いままでは、自宅の大判の旧暦カレンダー(マスの白紙部分が多い)に、妻、娘、ぬぬ太の予定を3色ボールペンで書き込んでいた。
で、それをお互いの手帳に移記。

☆ジョルテ☆
が、ジョルテにすると、お互いの予定をスマホから入力すると、色違いで表記・同期される。
いやぁ、手書きの方が入力が楽で一覧性もあるので、電子手帳は使わない派であった。
(まぁ仕事の守秘性から、クラウドには会議とか、出張とか、抽象的なメモしか残せないし…)
が、デジタルと紙は、併用すべきと持論を変更。
デジタルでなければできない便利って、あるよなぁ。
妻は「わちふぃーるど」のダヤンのアイコン(有料)が使いたくて、ジョルテを使い始めたよーだ。
ジョルテが、世間の評判ほど使いやすいアプリか否かは判然としない。
が、同期の都合上、ぬぬ太も、スケジュールソフトはジョルテを使うことになってしまった(爆)。
紙手帳派のぬぬ太だが、ぼちぼちスケジュール・ソフトを使ってみようと思い始める。
まぁ、スマホメインじゃないので、グーグルカレンダーを、とりあえず使い始めた。
が、妻がジョルテを使い始めたので、急遽、ぬぬ太も同じアプリに変更してみた。
電子手帳のメリットは、家族での予定の同期(これは紙手帳じゃあ無理)
いままでは、自宅の大判の旧暦カレンダー(マスの白紙部分が多い)に、妻、娘、ぬぬ太の予定を3色ボールペンで書き込んでいた。
で、それをお互いの手帳に移記。

☆ジョルテ☆
が、ジョルテにすると、お互いの予定をスマホから入力すると、色違いで表記・同期される。
いやぁ、手書きの方が入力が楽で一覧性もあるので、電子手帳は使わない派であった。
(まぁ仕事の守秘性から、クラウドには会議とか、出張とか、抽象的なメモしか残せないし…)
が、デジタルと紙は、併用すべきと持論を変更。
デジタルでなければできない便利って、あるよなぁ。
妻は「わちふぃーるど」のダヤンのアイコン(有料)が使いたくて、ジョルテを使い始めたよーだ。
ジョルテが、世間の評判ほど使いやすいアプリか否かは判然としない。
が、同期の都合上、ぬぬ太も、スケジュールソフトはジョルテを使うことになってしまった(爆)。
瀬戸内遊々日記
最近のバス帰宅時に重宝するのがフリップボード。
ネットラジヲ聞きながら、インターネットの記事を、雑誌感覚でペラリペラリめくる。
今日の備北交通のバスは、利用者はぬぬ太1名。
まぁ、いつも市内線は、数名の利用者しか居ないのだが。
さすがに1名は淋しい。
ぬぬ太が三次市内で降りると、庄原まで空気バスだったりして?

☆フリップボード☆
フリップボードのクルマや美術館関係の記事をパラパラ。
ちょっち仕事でミスをしてしまい今日は気もそぞろ…。
去年のうっかりが、統計の過程で、今頃、わかったのだ。
まぁ、明らかに手続き間違っちゃったんで、自分に文句を言うしか無いのだなぁ…人のせいではない。
ちょっち、落ち込みつつ、帰宅。
ネットラジヲ聞きながら、インターネットの記事を、雑誌感覚でペラリペラリめくる。
今日の備北交通のバスは、利用者はぬぬ太1名。
まぁ、いつも市内線は、数名の利用者しか居ないのだが。
さすがに1名は淋しい。
ぬぬ太が三次市内で降りると、庄原まで空気バスだったりして?

☆フリップボード☆
フリップボードのクルマや美術館関係の記事をパラパラ。
ちょっち仕事でミスをしてしまい今日は気もそぞろ…。
去年のうっかりが、統計の過程で、今頃、わかったのだ。
まぁ、明らかに手続き間違っちゃったんで、自分に文句を言うしか無いのだなぁ…人のせいではない。
ちょっち、落ち込みつつ、帰宅。
瀬戸内遊々日記
AVアンプのネットワークプレーヤー機能を使って、音楽を聴くようになった。
が、その度にPCを立ち上げるのは、面倒。
かといってPC立ち上げっぱなしだと、ファンがうるさいし。
でNASを買っちゃいました。

☆リンクステーション・クラウドエディション☆
2Tの割に、安かったのだ。
まぁ遅いとか、スマホとの接続は実用レベルにないとか、結構、酷評されているモデル。
が、初心者ぬぬ太が使うには、十分であろう。
これに、とりあえず100枚くらいCDのデータをつっこんどけば、自宅ジュークボックスが完成?
が、その度にPCを立ち上げるのは、面倒。
かといってPC立ち上げっぱなしだと、ファンがうるさいし。
でNASを買っちゃいました。

☆リンクステーション・クラウドエディション☆
2Tの割に、安かったのだ。
まぁ遅いとか、スマホとの接続は実用レベルにないとか、結構、酷評されているモデル。
が、初心者ぬぬ太が使うには、十分であろう。
これに、とりあえず100枚くらいCDのデータをつっこんどけば、自宅ジュークボックスが完成?
瀬戸内遊々日記
正月休みからこっち、スマホをつついている。
秋口に買い換えたものの、いまいち使いこなせない。
(当初、メール、電話、写真&ブログの更新アプリを使うのが、やっとだったし…)
正月に、3ラインホームの整理をしたり、アプリを追加したり。
(ウィジェットとショートカットって何が違うんやろ…と、スマホ買っても当初オジサンには理解できず…。)
マップ・アプリやゲーム・アプリなど、ちょこちょこ入れてみると面白い。
ようよう、音楽アプリに手を出し始める。
先日、NET・RADIOが聴けるようになったので、今度は手持ちのアルバム再生を試みる。
106shにはグーグルプレイミュージックなるプレーヤーがプレインストールされていた。
調べてみると、グーグルのクラウド上にアルバムデータをアップしとけば、ストリーミング利用できるようだ。
が、うまくいかない。
更に調べてみると、日本での公式サービスが始まっていないようだ(嘆)。
アプリだけ流通してるって変な感じだ?
まぁ、日本でもミュージック・クラウド使っている人もいるので、何か方法があるのだろうと、ググってみる。
どーやら、アメリカ鯖経由で入り、海外決済用のクレジットカードなどが必要なようだ。

翻訳ソフトと拙い英語力で、なんとか使えるように設定するのに丸1日かかった(自爆)。
うん、クラウドに保存された自分のCDが、スマホやネクサス7、パソコンでシームレス聴けるのに、ちょっち感動。
が、外出時にスマホで聞くだけなら、USBかwifiで、CDをMP3に落としたデータを転送すればいいだけじゃん。
うーん、労多くして、実益はビミョー。
まぁ、久しぶりに英語いっぱい読んだかな(自嘲)
でも、データのクラウド保存って、もう身近に実用化されてるんだと、ようやく実感。
(単にデジタル音痴なだけだろうが…おじさん的には世の流れに着いて行き難くなってるなぁ…)
秋口に買い換えたものの、いまいち使いこなせない。
(当初、メール、電話、写真&ブログの更新アプリを使うのが、やっとだったし…)
正月に、3ラインホームの整理をしたり、アプリを追加したり。
(ウィジェットとショートカットって何が違うんやろ…と、スマホ買っても当初オジサンには理解できず…。)
マップ・アプリやゲーム・アプリなど、ちょこちょこ入れてみると面白い。
ようよう、音楽アプリに手を出し始める。
先日、NET・RADIOが聴けるようになったので、今度は手持ちのアルバム再生を試みる。
106shにはグーグルプレイミュージックなるプレーヤーがプレインストールされていた。
調べてみると、グーグルのクラウド上にアルバムデータをアップしとけば、ストリーミング利用できるようだ。
が、うまくいかない。
更に調べてみると、日本での公式サービスが始まっていないようだ(嘆)。
アプリだけ流通してるって変な感じだ?
まぁ、日本でもミュージック・クラウド使っている人もいるので、何か方法があるのだろうと、ググってみる。
どーやら、アメリカ鯖経由で入り、海外決済用のクレジットカードなどが必要なようだ。

翻訳ソフトと拙い英語力で、なんとか使えるように設定するのに丸1日かかった(自爆)。
うん、クラウドに保存された自分のCDが、スマホやネクサス7、パソコンでシームレス聴けるのに、ちょっち感動。
が、外出時にスマホで聞くだけなら、USBかwifiで、CDをMP3に落としたデータを転送すればいいだけじゃん。
うーん、労多くして、実益はビミョー。
まぁ、久しぶりに英語いっぱい読んだかな(自嘲)
でも、データのクラウド保存って、もう身近に実用化されてるんだと、ようやく実感。
(単にデジタル音痴なだけだろうが…おじさん的には世の流れに着いて行き難くなってるなぁ…)
瀬戸内遊々日記
グーグルのタブレット端末「ネクサス7」が、届いた。
フェデックスで届くと妻に伝えていたら、青い目のおにいちゃんが配達すると誤解していた(爆笑)。
西武運輸のおばちゃんが来て、がっかりしたようだ。

娘が買ったのだが、お年玉では足りなかったので、半分親が出した。
しかし6才児がお年玉で買える値段のタブレットだもんなぁ(1万9800円)。

しかし、思った以上に高性能で…これじゃパソコンが売れなくなるはずだ…。
ウェブブラウジングや、ちょっとゲームするくらいなら、必要十分!
そーいえば、職場のKさんも、子供にアイポッド買わされたって言ってたなぁ。
いまどきの子供って、こーゆーの欲しがるんだなぁ。
娘は早速、ゲームやパズルで遊んでいた。
スマホに比べると大画面なんで楽しそう。
驚いたのは、パソコンやスマホのクロームと同じアカウントで入ればシームレス。
アンドロイド・スマホ使っていると、この感じは便利。
(まぁアイフォンとマック、アイポッドを使っている人にはあたり前?)。
フェデックスで届くと妻に伝えていたら、青い目のおにいちゃんが配達すると誤解していた(爆笑)。
西武運輸のおばちゃんが来て、がっかりしたようだ。

娘が買ったのだが、お年玉では足りなかったので、半分親が出した。
しかし6才児がお年玉で買える値段のタブレットだもんなぁ(1万9800円)。

しかし、思った以上に高性能で…これじゃパソコンが売れなくなるはずだ…。
ウェブブラウジングや、ちょっとゲームするくらいなら、必要十分!
そーいえば、職場のKさんも、子供にアイポッド買わされたって言ってたなぁ。
いまどきの子供って、こーゆーの欲しがるんだなぁ。
娘は早速、ゲームやパズルで遊んでいた。
スマホに比べると大画面なんで楽しそう。
驚いたのは、パソコンやスマホのクロームと同じアカウントで入ればシームレス。
アンドロイド・スマホ使っていると、この感じは便利。
(まぁアイフォンとマック、アイポッドを使っている人にはあたり前?)。
瀬戸内遊々日記
遅ればせながら、無線LANルーターを買った。
別にPCには有線で繋いでいたので、いままで必要が薄かった。
が、ぼちぼちゲーム機をネット接続しようかなと思った次第。
まぁ、PS3、Wii、PSP、3DSを無線で繋ぎ、XBox360、デスクトップパソコンを有線で繋ぐことにしたのだ。

☆ワイヤレス・ルーター☆
全部、有線ならスイッチングハブでよかった。
が、無線でも繋ぐとなるとワイヤレスルーター買うのが、手っ取り早いのかな?
昨夜、さんざんネットサーフィンの末、いろいろ調べ、その結論に至った。
(ぬぬ太は、相当の機械オンチである)。
ついでに、PS3とXBox360も光ケーブルでAVアンプに繋いだので、5.1chでゲームができるようになった。
DVDの再生ぐらいしか使ってなかったスピーカーも、少しは使用頻度があがるかも。
まぁ、子どもが寝てからは、ワイヤレスヘッドホンなんで、休日くらいかもしれないが。
ヘッドホンも、アンプにデジタルとアナログのデュアルで接続したので、Wiiもミュート使えばアンプ経由でヘッドホンが使用できるようになった。
しかし、HDMIやD4端子、S端子とゲームにあわせて、映像も接続が必要だし、なんか複雑な配線?
レコーダーとアンプ、TVだけだと、HDMIですっきりなのになぁ。
別にPCには有線で繋いでいたので、いままで必要が薄かった。
が、ぼちぼちゲーム機をネット接続しようかなと思った次第。
まぁ、PS3、Wii、PSP、3DSを無線で繋ぎ、XBox360、デスクトップパソコンを有線で繋ぐことにしたのだ。

☆ワイヤレス・ルーター☆
全部、有線ならスイッチングハブでよかった。
が、無線でも繋ぐとなるとワイヤレスルーター買うのが、手っ取り早いのかな?
昨夜、さんざんネットサーフィンの末、いろいろ調べ、その結論に至った。
(ぬぬ太は、相当の機械オンチである)。
ついでに、PS3とXBox360も光ケーブルでAVアンプに繋いだので、5.1chでゲームができるようになった。
DVDの再生ぐらいしか使ってなかったスピーカーも、少しは使用頻度があがるかも。
まぁ、子どもが寝てからは、ワイヤレスヘッドホンなんで、休日くらいかもしれないが。
ヘッドホンも、アンプにデジタルとアナログのデュアルで接続したので、Wiiもミュート使えばアンプ経由でヘッドホンが使用できるようになった。
しかし、HDMIやD4端子、S端子とゲームにあわせて、映像も接続が必要だし、なんか複雑な配線?
レコーダーとアンプ、TVだけだと、HDMIですっきりなのになぁ。
瀬戸内遊々日記
瀬戸内遊々日記
通信端末を先日、買い増し(機種変更)。
さてさて、新しい通信端末「D25HW」がイーモバから送られてきた。
今度は無線らしい。
有線のようにUSBに差し込めば終わりではないようだ。

最初に設定するのに、機械オンチの、ぬぬ太は1時間以上アタフタ(困)。
まぁ、分かってしまえば簡単な接続なのだが…(とほほ)。
2度目からは電源入れるだけなんで、超楽勝。
これでPSPもオンラインで使えるようだ。
ただニンテンドーDSは暗号化のセキュリティレベルの問題があるらしく、同じ設定では使えない。
DSのために、セキュリティ下げるのもなぁ(嘆)。
さてさて、新しい通信端末「D25HW」がイーモバから送られてきた。
今度は無線らしい。
有線のようにUSBに差し込めば終わりではないようだ。

最初に設定するのに、機械オンチの、ぬぬ太は1時間以上アタフタ(困)。
まぁ、分かってしまえば簡単な接続なのだが…(とほほ)。
2度目からは電源入れるだけなんで、超楽勝。
これでPSPもオンラインで使えるようだ。
ただニンテンドーDSは暗号化のセキュリティレベルの問題があるらしく、同じ設定では使えない。
DSのために、セキュリティ下げるのもなぁ(嘆)。
瀬戸内遊々日記
2年ほど愛用のイーモバイル「DO2HW」。
機械オンチの、ぬぬ太でも、差し込むだけでネットブックが使えるという優れもの。
コロンとしたフォルムも通信機器っぽくなくて、良かった。

イーモバから、機種変更(買い増し)のお知らせが来ていた。
これ使うのも、あと少しかな?
機械オンチの、ぬぬ太でも、差し込むだけでネットブックが使えるという優れもの。
コロンとしたフォルムも通信機器っぽくなくて、良かった。

イーモバから、機種変更(買い増し)のお知らせが来ていた。
これ使うのも、あと少しかな?